Blogブログ
-
今日は事務所にこもります('_')
2月19日水曜日。 皆様おはようございます。 本日は朝一から倉敷市西阿知地区にて集合住宅 の足場、塗装、塗替え、防水工事の現調と現在 施工中の倉敷市児島地区の住宅の進捗のチェック に行ってまいりました。児島の住宅は現在外壁の シーリングの打替え工事中となります。10時からは事務所にて お客様よりご依頼いただき以前に見積もりを お出ししていた広島県の某有名企業様工場の 新築・増築工事の塗装、防水工事の施工が 決まりそうなので予算の再確認を行います。それらが完了し次第、月曜日にお客様よりご依頼 いただいた倉敷市内4件 里庄地区1件の集合住宅 の現調完了しましたので調査報告書の作成、又、 これまた以前お出ししていた倉敷市笹沖地区の 集合住宅(コーポ)の受注が決定しましたので予算 の再確認等々、盛りだくさんです(*_*; それでは本日も頑張ってまいりましょう~('◇')ゞ
2020.02.19
-
岡山県倉敷市 水島地区にて工場内での塗装 児島地区にて住宅塗装前の下地シーリングのご紹介。
2月18日火曜日。 本日の作業の一部をご紹介します。 先ずは一件目 倉敷市の某工場内で塗装工事を行っています。配管等のプラント設備関係の塗装を行っています。 続いては 先日ご紹介した倉敷市児島地区のT様邸にて 足場完了後の塗装前下地シーリングの打替えをしています。当社では戸建て住宅や集合住宅等の塗り替えの ご依頼をいただいた場合には、調査結果により ますがほとんどの場合外壁の目地部分やサッシ 周りのシーリングの打替えを一緒にご提案します。 例えば住宅の場合塗装をすればほとんどの場合 シーリングは隠れてしまいますが実は1番といって いいほど住宅には大事な場所です。シーリングが 劣化するとその部分から雨水等の水分が建物内部へ 侵入し構造体の劣化の進行を早めたり最悪の場合 雨漏りの原因となることがあります。実際に雨漏りの 原因は『瓦等の屋根の不具合』『サッシ廻りのシー リング部分の不具合』『目地のシーリングの不具合』 に起因するものがほとんどです。写真のように見た目はしっかりしていても実は 劣化が進行していて隙間ができてしまっている 事も少なくありません。なので塗替えをご検討 の際はシーリングの打替えも併せてご検討された ほうが良いかもしれません。
2020.02.18
-
本日は引き続き倉敷市内の物件4件、里庄の物件1件です。
2月18日火曜日。 皆様おはようございます。 今日は昨日までの暴風もひと段落し現調日和ですね(^^)/ 本日は昨日に引き続き集合住宅の塗装、塗替え、防水 足場仮設工事の現調及び報告書の作成をする予定です。 それでは本日も頑張ってまいりましょう!
2020.02.18
-
本日は5件です!('◇')ゞ
2月17日月曜日。 本日の業務は 倉敷市のお客様よりご依頼いただき 浅口郡里庄町で1件 倉敷市内で4件 集合住宅(コーポ)の現調に伺いました。 先ず1件目 里庄町にて2階建て8戸のコーポの現調を行いました。 調査の結果 ①外壁塗膜のチョーキング ②各所鉄部の錆の発生 ③基礎モルタルのひび割れ・欠損 主に3点が見られました。 続いては倉敷市西阿知地区にて2階建て4戸のコーポです。 調査の結果 ①外壁塗膜のチョーキング(少し激しいです) ②屋根の苔の発生・色あせ 主に以上の2点でした。外壁目地のシーリング部に 若干のブリードが見られましたがシーリングの痩せ や割れ、硬化もなく比較的健全な状態でした。 このぐらいのタイミングで塗り替え工事を行うのが 1番適正なタイミングで建物の強度維持をするには 良いタイミングだとおもわれます。 続いては倉敷市水江地区2階建て8戸のコーポで非常に大きく贅沢な 間取りの建物の現調を行いました。施主様からは 階段鉄部の塗装のご依頼のようですが調査の結果 外壁の塗膜は比較的健全な状態なのになぜか目地の シーリングが痩せてもいないのに隙間だらけに なっていたため念のため全面塗替えの提案も してみようかと思います。 続いて倉敷市川入地区にて2件どちらも川入地区内で施主様違いますが2件とも キクスイハウスのシャーメゾンでした。 どちらとも破損個所等無いものの外壁の旧塗膜の チョーキングが顕著に見られました。 以上本日は、調査のみの現調を行いました。 明日以降現地採寸を行い順次報告書の作成に取り掛かり ますので今しばらくお待ちください(^^)/ いつもいつもご依頼ありがとうございますm(__)m
2020.02.17
-
岡山県小田郡矢掛町にてシーリング工事を行っています。
岡山県小田郡矢掛町地域にてシーリングの打替え をしています。 この工場は某建設会社様による新築時に当社にて 防水工事と塗装工事を行った現場で今回雨漏りが あるとのことで原因と考えられる箇所のシーリング の打替えを行いました。元々のシーリングを撤去し養生ののち密着のためのプライマーを塗布しシール材の再充填です。ヘラを使用し表面をなだらかにしたら完成です。雨漏りの原因は非常に特定しにくいので今回の 施工で無事に雨漏りが直るといいですね(^^)/
2020.02.17
-
岡山県倉敷市の某工場内で設備関係の塗装工事を行っています。
2月17日月曜日。 岡山県倉敷市内の某工場内にて設備関係の塗装工事 を行っています。 まずはタンクの昇降階段の塗装をしています。 この階段は以前に錆止めまで塗装していて溶接関係 が完了したのち上塗りを塗装しています。錆止めの 塗装完了からしばらくたっているので密着をよくする ための目荒しをしてからの塗装となります。続いて配管のフランジ部分の塗装をしています。 フランジ部分のボルトを新しいものに交換したのち 錆止め塗装をしています。非常に入り組んでいて 狭いところですが塗り残しの無いように施工して います。
2020.02.17
-
岡山県倉敷市児島地区にて住宅の足場組立をしています。
2月17日月曜日。 本日は岡山県倉敷市児島地区にてT様邸、住宅塗装の着工です。 先ずは足場の仮設を行っています。朝一の着工前ミーティング完了後作業開始です。 本日のミーティングでは足場の組み立て工事のため 安全作業の徹底と器物の破損等の発生時の迅速な 報告等を全員で確認しました。 本日寒波で強風のため十分に注意して作業を行い ます。念のため飛散防止ネットは明日以降の設置 としました。 明日からは天気よければ外部の高圧洗浄に移る予定 となっています。今回の施工は ・足場の仮設工事 ・外壁目地・サッシ廻りのシーリング打替え ・外壁・屋根共 シリコン樹脂塗装 ・その他 樋、基礎等々の塗替えとなっております。 この度はご依頼ありがとうございます。 『快心』の出来栄えを目指して努力いたします(^^)/
2020.02.17
-
同曜日は芝生、日曜日は氷でした。
2月17日月曜日。 皆様おはようございます。 昨日夜から爆風ですね( ゚Д゚) さて先週末ですが土曜日は、公私ともにお世話になって いる先輩方とゴルフに、日曜日はベトナム人研修生が 『シャチョウ、ワタシタチ、スケートシタイデス!』 と、言ってきたので倉敷市のヘルスピアに行ってまいり ました!土曜日のゴルフは急遽金曜日に決定し 岡山、倉敷でエクステリア業を営まれているIさん 倉敷で足場仮設工事業をされるこれまたIさん 倉敷の塗料卸会社に勤められるMさん と赤坂方面のゴルフ場に行ってまいりました! わたくし的なスコアはまんずまんずといったところでしたが なんと塗料卸業者のM先輩ロングホールでイーグルを 記録されていました!!! それももう少しでアルバトロスになりそうなイーグルパット 約30センチほどのほぼOKイーグルでした( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚) どうせならアルバトロスしてもらえればお祝いできたのに! 悔やまれてなりません!!!! そして日曜日は、研修生3人とスケートに行ってまいりました(笑) おそらく5年ぶりぐらいに行きましたが意外と 出来るもんですねー(^^)/ 3人とも20代で身寄りもない日本に研修に来て 頑張っているため出来るだけ求められることは 答えてやろうと思っております。ちなみに次は 『釣り』がしたいようです(笑)というわけで全身あちらこちらがなぜか痛いですが 本日も頑張ってまいりましょう~~(^^)/
2020.02.17
-
ひとりごと・・・業者選び編①
例えばお住いの住宅。 新築から10年経過し汚れも目立ってきたし塗替えたい。 そんな時、どの業者に任せればいいの? 何を基準にどうやって選べばいいの? 業者選びってすごく難しいですよね。 この業界にいればちょくちょく耳にする話。 又、先日も現地調査に行って目の当たりにした現実のお話を ご紹介します。 先日お客様からご依頼いただき倉敷市のとある物件に伺いました。 建物廻りを調査していてふと気づいた隣の建物。 同じ敷地内に同じような建物が。 お客様にお聞きすると同じ方の所有物件ということ。 そちらの建物は、数年前に外装のリノベーション(屋根・外壁塗替え) をされていました。一通り調査を終え事務所に帰り報告書の作成、 見積書の作成。普段であれば調査結果に基づきその建物の状態に あったプランニングを何種類か提案します。ですがその物件は、 前述の通り同じ敷地内に同じような建物が塗替え済みであったため 当社のプランニングの一つはその建物の塗り替えの仕様と同じものを お出ししようと思いもう一度現地に伺い塗り替え済みの建物を 見させていただきました。 当社の調査の結果は ①外壁の既存塗膜の経年劣化による剥離。 ②外壁目地やサッシ廻りのシーリングの経年劣化によるひび割れや、やせ。 ③湿気のたまりやすい場所へのカビや苔の発生。 主に以上3点でした。 特に②に関してはシーリングの硬化が進んでおりひび割れも大きく 建物の強度維持に重大な損失を与えかねない修繕順位の高い問題点でした。 その塗替え済みの建物を拝見した結果外壁目地やサッシ廻りのシーリング に大きなひび割れが発生しておりその部分だけを見ると前回塗替えから 15年ぐらいが経過していそうな状態になっていました。 施工を見ているわけではありませんので断定はできませんが おそらく塗替え時にその部分はなにもされていない(未施工)の まま上から塗装をしているだけ。だと思われます。 オブラートにかぶせず言えば『欠陥のある施工』で わかりやすく言えば『表面のお化粧だけ行った状態』です。 他の業者様はわかりませんが当社ではこのようなプランニングは 絶対にありえません。塗り替え工事の工事金額の構成は平均して 足場仮設工事20~30% 下地補修工事10~20% 塗り替え工事40~60% その他経費等 主に上記4点で構成されます。例えば一回工事するのに100万円 かかるとすると足場の仮設工事費が約20万円~30万円かかる計算です。 例えばプランニングで150万円、100万円、60万円の三種類のプラン があっても足場は同じものを建てるので建物が同じであれば同じように 20万円~30万円かかってしまいます。 図はあくまで一例で大げさに表した例ですが普通に考えると 足場の仮設工事費は、安いプランでもいっしょなので施工金額 が安くなればなるほど塗装工事にかけることのできる金額が どんどん縮小されます。縮小されるということは大げさに言えば 安い材料で簡単な塗装にするか、最悪の場合手抜き工事で金額を 無理やり合わすということになりかねません。 お客様にお聞きしたところ案の定何件か見積もりを取り一番安い 業者で(確か知り合いの業者かなにか)と言われていました。 塗装工事は短期的なコストではなく長期的なサイクルコストで見る ことが大事だと思っています。建物の資産価値を維持するには定期的な 塗り替え工事が必要になり例えば30年間のサイクルコストで考えると 60万円の工事を5年おき6回行い合計で360万円かけるのか、100万円 の工事を10年おき3回行い合計300万円なのか、150万円の工事を20年おき 1.5回行い225万円かけるのか(あくまでも例ですが)を考えてプランニング するのが大事だと考えています。最悪の場合前述のような『欠陥工事』で まだ2年しかたっていないのに再塗装が必要、、、、なんてことにも なりかねません。 とここらへんで、時間が無くなってきたので続きはまた後日ということで。
2020.02.14
-
大変勉強になりました!!!
2月14日金曜日。 本日の業務。先ほどまで当社のコーポレートサイトを制作していただいたweb関係の 会社の担当者様と同じくwebや広告事業等をされている会社の社長様 に当社までお越しいただきいろいろと御教授いただきました。私三宅、恥ずかしながらSNSやホームページ等高度文明機器を使用して 行うこと全般に全くの無頓着でその分野においては生まれたての赤ん坊 のようなものでございます。昨年ひょんなことからそれではいけないと 思い立ち三塗マイスター㈱時代から全く触っていない(ほぼ見たこともない) コーポレートサイトを制作会社様に依頼し一から作成していただきました。 依頼からサイト立ち上げまで約5~6か月、昨年12月25日クリスマスに 無事サイト開設となりました(祝)立ち上げ日からグーグルに当社コーポレートサイトを認識してもらい 検索順位を上げるために日々ブログの更新や施工実績のアップ等々 なるべく欠かさずこまめにやってまいりました。 んが、しかーし!!! まったく上がらない検索順位!!!! 上がらないどころか検索しても出てこないことがしばしば、、、 ほぼ誰もアクセスすることがないであろうコーポレートサイトのブログ を更新する気力が、、、、、、 心が折れかけていた今日この頃でございました( ;∀;) そんなブレークハートの私に今日はいろいろと御教授いただきまして 折れかけの心が持ち直した次第でございます(笑) やはり餅は餅屋、webはweb制作会社、岡山倉敷での外壁塗装は ㈱カイシン工業(ついでに宣伝 笑)なのでございます(^_-)-☆ ということでこれからも日々ブログ更新してまいりますので 塗装、防水、塗替え、外壁塗装の株式会社カイシン工業を引き続き よろしくお願いいたします!!!
2020.02.14